一枚の板を切り出して形を作っていくハンドメイドジュエリー
昔ながらの彫金技法を使って、銀ならではの柔らかい美しさを引き出します。
丹生・真由美(にう・まゆみ)
クラフトジュエリーBeen責任者
彫金作家
(2009年 けんたと)
私の工房
















このような板状のものを切り出して作っていきます
こんな感じのジュエリーを作っています。
すべて一人で制作しっつ、個展やグループ展に参加。
コツコツと作る日常を記録として残すためのブログです。
過去のブログ
つくる日々~彫金製作ノート
子供のころから何か物を作る仕事、さらに一人でできることが夢でした。
就職の際、手に職もなかったのでごく普通にOLに。
転職時にとってもラッキーな出会いがあり ジュエリー作りを開始。
銀の板を朝から晩までひたすら3カ月ただ切るだけの練習から始まり、
デザイン画を描くことや宝石の見方など、とてもお給料を貰いながらとは思えないような
修行をさせてもらい5年後、オーナーの体調不良により独立。
ギャラリーでの個展や百貨店の手作り展、ネットショップなどで活動中。
鋳造(キャスト)に頼らず “一枚板から切り出し叩いて削ってロー付けして”を繰り返しながら
一つ一つ作り上げることにこだわったジュエリー製作をしています。
留めるストレスが少ない金具など 使いやすさを考えつつ制作。
お困りのことには個別にご相談も。
いくつになっても素敵に装えるジュエリーづくりを目指しています。
趣味はランニング
走るとすぐ故障する癖に走りたがる。
歩けないくらいのひざうらっぱ苦痛にくるんでいる最中で筋トレと食事で体の改良中。
かろうじて 10キロのマラソン大会で完走したことがあるくらい。
以前スケッチにはまったが 全く上達せずあきらめ中。
三好貴子さんが好き(^^ゞ
リコーダーは完璧挫折(2020.07)
血液型 B型
人から必ず「Bでしょ」といわれる。
自分としてもかなりのマイペースなのは自覚しているので言われることに違和感なし。
自己中心的とマイペースをはき違えないように気をつけてるつもり。。。
・・つもり・・・もし気が付いたことがあったら、乞うご注意 😳
その他の特徴
身長175cm 体重 内緒(^^ゞ
がっちりタイプ、肩幅が広いし。。
その割に筋肉は少なく体力は自信ない。
特に睡眠不足と空腹には弱い。
2017.10 空腹に強くなりつつある。どうやら低血糖症だったらしい。
きちんと栄養を取ってよく噛んで食べるようになったら、以前ほど空腹時のイライラがなくなった。
日々の生活パターン
起きてすぐの白湯 体がほっとするので続いてるけど正しい白湯の作り方ほどこだわってない。
コーヒー用に沸かしたポットから横流しするだけ。
このところ 筋トレを毎日。
2~3日おきにするように言われているが、そうするとやる習慣が身につかないので
毎日鍛える場所をローテーションしている。
鍛えるといっても一般的な人よりかなり軽い筋トレ。
2018年3月 スクワットのみの筋トレ。腹筋はほんと苦手~~~。
朝の掃除は欠かさない。特にトイレ掃除は必須
日中はほとんど一人で制作活動。
田舎なので音がほとんどなく幻聴が聞こえそうなのでラジオやネット動画を流しっぱなし。
お風呂はかなり好き。
長いときは2時間入っていたが この頃は体温が上がったせいか30分程度。
でも 好きな小説が手に入ったときは ひたすらお風呂で読書するので長い。
本は大好き。
活字中毒。
一日1冊~2冊は平気だったがドライアイになってから本を読むのが減った。
好きなものはミステリー
しかも元気の出るようなもの。
東野圭吾は好きだがたまに救いようのない終わり方をするものがあるので読んでてつらいときがある。
テーマが重すぎるのは苦手だ。
赤川次郎も一通り読んだ。今は三毛猫ホームズシリーズを読むくらい。
翻訳モノではスーグラフトンかジョアンフルーク
この頃 若竹七海のシリーズがお気に入り
一通り読んだけど だんだん頭が付いていかなくなって挫折。
2017/7 麻見和史さん著の女神の骨格が面白くてしばらくハマる。
2017/10 麻見さんの本が少し重く感じられるようになった。今後の目標はスーグラントンのキンジ―シリーズを原作で読む!英語一から勉強しないと。。。先は長い。
2018/3 東野圭吾に逆戻り。古いものを選んで読んでる。
2020 スーグラフトンのキンジ―シリーズ 自分で辞書片手に読み始めた。
とりあえず英語に慣れるため、過去に読んだ翻訳本の原作にチャレンジ。
朝の30分を利用して頑張っているが猫ハラスメントにあいほとんど進まず。よく言われるようにジャストサイズの箱を置いても我が家のお銀は見向きもしない。
料理はあまり得意ではないが、料理本やクックパットの支えられてどうにかこなしている。
身体のことを考えなければ豆とパンだけで生きていきたい。(^^ゞ
2017.3 あまりに不摂生な食生活のせいで体調ダダ崩れ。
ごはんとお味噌汁とおかずを少しという和食の定番にしてみた。
だいぶ体調回復中~。
2017.5 FT3症候群というホルモンの低下を発症。身体が冬眠状態になるらしい。
これはひたすら栄養を取るしかないとのこと。そのおかげでただ今絶賛増量中。(T_T)
2019.01 果てしなく増量するかと思った体重が少しずつ落ち着いてきて
なんとなくパワーアップした気がする。
2019.06 お米大好きになり、パンがほとんど登場しなくなった。変われば変わるもんだわ。お菓子もほとんど食べてない。おなかすいたらおにぎり。
2020 激増していた体重も安定してきた。
ル・クルーゼ(オレンジ)でごはん炊くのが好き。
これはなんと懸賞で当たった。懸賞はめんどくさいのでほとんどしないけど
たまたま何か応募したんだろう。記憶にすらない。
土鍋も活躍中。
パソコンはLifebook。
ものすご~~~~く軽いものを購入。
動きもよくてストレスゼロ。
スマホはiPhone
2019.8月 androidに機種変更。全く違う操作に頭がパニック中。
2020 だいぶ機種に慣れたけどやっぱりiPhoneのほうがいいな~~~
文具 ノート 大好き
ほぼ日も使ったけど紙質が好きになれず挫折。
アクションプランナーをつってると時間が見える化されるので
なんとなく焦りが減ってうれしいので スケジュールの管理はこれに頼り切り。
EDITは日記らしきものを書くようにしてる。
2017/10 コボリジュンコさんの逆算手帳を入手。
手順通り記入中。自分にはあまり夢がないことが発覚。
強いて言えば富士山登山とフルマラソンかな。
来年はゆめをもって生きていこう(^_^;)
逆算手帳、あっという間に挫折。。結局アクションプランナーと普通のノートを活用中。
2021年はロルバーンのB5の予定
・長所
ひとりで何時間でも過ごせる
コツコツする仕事が全然苦にならない。
・短所
とっても頑なになるときがある
他人の輪に入るのが苦手
長所と短所って表裏ね。(^^;)
朝型人間
夜9時にはもう眠りたくてたまらないが 報道ステーションを少し見たいので22時30分ごろまでは起きてる。
22時前には夫とホットミルクを少し飲んで だんだんと寝る支度を。
ベッドに入ったときの幸せ感って最高~(^^ゞ
2019.01 なんと就寝時間が21時30分に。
ねこがベッドに入りたがるので一緒に寝室へ。
ぬくぬくと寝てるとすこし遅れてオットが登場。せっかく温まった空気が逃げていく。。。。
2019.7 ねこがスペースをとるので、ベッドを一台追加。
シングルよりさらに狭いものだがそこに私が寝るようにしたらかなり快適。
ねこはダブルベッドの中心あたりでのびのび寝てる。
オットはダブルベッドの隅っこのほう。。。
座右の銘 ”為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり”
2020 鬼滅の刃の伊之助にドはまり。”猪突猛進” に変えようかと思ったりする
好きな食べ物 豆類、ごはん 卵 から揚げ 卵焼き 赤いウインナー オムライス
列挙してみると味覚がおこちゃま。
オムライスはメニューにあると必ず食べてみる。
昔ながらの卵硬いタイプが好き。グリンピースが載ってたりしたら最高~~~
嫌いな食べ物 うに いくら レバー 肉の脂身
略歴
1967年大分市生まれ
地元の学校を卒業後 フェリー会社に入社。あまりの環境に一カ月で挫折
すぐ 健康食品会社に入社。
事務関係一式を鍛えられた。
その後 趣味でしていたダイビングのショップに天職。
20代前半 エアタンクを背負ったままこけてヘルニアに。
身体のまひと痛みで一年寝たきり。
歩けるようになったころ、金融関係に転職。
ここは社保とかが完備されてるし残業もほとんどないし
身体を直すにはベストと思って入社。
働きつつ ちゃっかり手術もさせてもらってヘルニアは摘出。
ただ、長い間神経を気付つけてたのでまひと痛みは残ったまま。
50代目前にしていまだに残る症状なので一生お付き合いするものだとあきらめている。
そう思ってたら2019.05にネットで見つけた整骨院のおかげで長年苦しんできた中の一つ、仙骨の痛みがない日が出てきた。完治というまではいかないけど、痛みのない日があるなんてまさに天国である。ついでにほかの痛みも取れるといいわ。
28歳 ジュエリーショップに転職。ここで加工、デザイン、その他全般を習う。
29歳 オットと結婚。
30代半ば ジュエリーショップを辞職。自分で活動を開始
そのころ 愛犬けんたと出合う。3人暮らしの開始。
個展や百貨店の催事で飛び回る。
48歳 けんた14年6カ月で死去。 その3か月後 父も死去
49歳 オットと二人暮らしに戻る
この頃 猫と暮らすことを妄想中。
けんたが猫に生まれ変わってやってこないかな~~
50歳 すっかり二人暮らしにも慣れた。とっても静かな毎日。
51歳 春に猫を拾い三人暮らしに。
妄想は実現する?!
朝のジョギング中に出会った。
毛がガサガサで小さくて 亀の子たわしのようだった。
病院では虚弱でうまく育つかどうかといわれたくらい小さかったけど。。
どんどんと栄養を取らせて、立派なデブに(*_*)
亀の子たわしが鏡モチに変貌。
…とりあえず、育ってよかった…
現在ダイエットを決行中。
(随時加筆予定)